研究者情報
研究者基礎データ
所属
職名
ホームページURL
取得学位
研究分野
研究キーワード
科研費分類による研究分野
研究歴
研究職歴
出身大学院
出身大学
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文・解説等)
研究業績(著書)
研究業績(口頭発表・ポスター)
研究業績(研究講演)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
研究課題
産学官連携研究
社会活動
提供可能な資源
コメント可能テーマ
マスコミ活動
科研費による研究
外部資金による研究
基本情報
氏名(漢字)
佐久間 毅
氏名(カナ)
サクマ タケシ
氏名(ローマ字)
SAKUMA Takeshi
性別
生年月日
研究室
研究室電話番号
研究室FAX番号
メールアドレス
研究者基礎データ
所属
司法研究科
職名
専門職学位課程教授
ホームページURL
 
取得学位
京都大学博士(法学)
研究分野
 
研究歴
 
研究職歴
 
科研費分類による研究分野
 
研究キーワード
 
出身大学院
 
出身大学
 
研究者活動データ
所属学会
1.
信託法学会理事
2.
日本私法学会会員
3.
金融法学会理事
委員歴
 
受賞学術賞
 
研究業績(論文・解説等)
1.
代理権授与行為 2018年6月 佐久間 毅 法学教室 454号 2018
2.
代理(3)-表見代理 佐久間 毅 潮見佳男・千葉恵美子・片山直也・山野目章夫編『詳解 改正民法』(商事法務) 2018
3.
対談 特集の諸論文をきっかけとして(新しい信託法10年の課題) 佐久間 毅 ジュリスト 1520号 2018
4.
民法94条2項・110条の類推適用 佐久間 毅 潮見佳男ほか編『民法判例百選Ⅰ[第8版]』(有斐閣) 2018
5.
他人の権利の処分と追認 佐久間 毅 潮見佳男ほか編『民法判例百選Ⅰ[第8版]』(有斐閣) 2018
全て表示する(53件)
6.
親権者の一方に利益相反関係ある場合における代理方法 佐久間 毅 水野紀子ほか編『民法判例百選Ⅲ[第2版]』(有斐閣) 2018
7.
信託の目的 佐久間 毅 NBL 1112号 2017
8.
受益者の定めのない信託(目的信託) 佐久間 毅 NBL 1110号 2017
9.
公平義務の広がり 佐久間 毅 能見善久・樋口範雄・神田秀樹編 『信託法制の新時代―信託の現代的展開と将来展望』(弘文堂) 2017
10.
生前信託と遺留分減殺 佐久間 毅 NBL 1108号 2017
11.
受益者の権利の取得と譲渡 佐久間 毅 NBL 1106号 2017
12.
公益信託法改正の論点 佐久間 毅 信託 271号 2017
13.
法人通則-非営利法人法制の変化を受けて 佐久間 毅 NBL 1104号 2017
14.
借主である法人の代表取締役のなりすましと信用保証協会の意思表示の錯誤無効および保証免責 佐久間 毅 私法判例リマークス 55号 2017
15.
受益者の権利の期間制限 佐久間 毅 NBL 1102号 2017
16.
受託者の公平義務 佐久間 毅 NBL 1100号 2017
17.
受託者の 「権限の濫用」 佐久間 毅 NBL 1098号 2017
18.
受託者による信託事務処理の効果 佐久間 毅 NBL 1096号 2017
19.
受託者による信託事務処理の委託 -許される場合- 佐久間 毅 NBL 1094号 2017
20.
受託者の行為による信託財産の「変動」 佐久間 毅 NBL NBL 2017
21.
金銭の預託と信託 佐久間 毅 NBL 1090号 2017
22.
信託のなかの公益信託(信託法学会第42回大会シンポジウム「公益信託法改正」) 佐久間 毅 信託法研究 42号 2017
23.
借主である法人の代表取締役のなりすましと信用保証協会の意思表示の錯誤無効および保証免責 佐久間 毅 私法判例リマークス 55号 2017
24.
投資信託受益権の共同相続(金融法学会第32回大会シンポジウムⅡ「投資信託をめぐる法的諸問題」) 佐久間 毅 金融法研究 32号 2016
25.
最三小判平28.1.12(平成26年(受)第1351号)ほか3判決の意義 佐久間 毅 金融法務事情 2035号 2016
26.
投資信託受益権の共同相続 佐久間 毅 金融法務事情 2023号 2015
27.
親権者の一方に利益相反関係ある場合における代理方法 佐久間 毅 水野紀子ほか編 『民法判例百選Ⅲ』有斐閣 2015
28.
他人の権利の処分と追認 佐久間 毅 潮見佳男ほか編『民法判例百選Ⅰ[第7版]』有斐閣 2015
29.
民法94条2項・110条の類推適用 佐久間 毅 潮見佳男ほか編『民法判例百選Ⅰ[第7版]』有斐閣 2015
30.
信用保証協会による保証と錯誤無効 佐久間 毅 金融法務事情 1997号 2014
31.
受託者の第三者委託「権限」 佐久間 毅 関西信託研究会『信託及び資産の管理運用制度における受託者及び管理者の法的地位』(トラスト60) 2014
32.
利益相反行為・代理権の濫用 佐久間 毅 法律時報 86巻 1号 2014
33.
代理権消滅後の代理行為 佐久間 毅 奥田昌道ほか編『判例講義 民法Ⅰ 総則・物権〔第2版〕』 悠々社 2014
34.
夫婦の日常家事代理権と表見代理規定 佐久間 毅 奥田昌道ほか編『判例講義 民法Ⅰ 総則・物権〔第2版〕』 悠々社
35.
民法110条の「正当理由」 佐久間 毅 奥田昌道ほか編『判例講義 民法Ⅰ 総則・物権〔第2版〕』 悠々社 2014
36.
民法110条の基本代理権 佐久間 毅 奥田昌道ほか編『判例講義 民法Ⅰ 総則・物権〔第2版〕』 悠々社 2014
37.
民法109条と民法110条の競合適用 佐久間 毅 奥田昌道ほか編『判例講義 民法Ⅰ 総則・物権〔第2版〕』 悠々社 2014
38.
白紙委任状の濫用と民法109条 佐久間 毅 奥田昌道ほか編『判例講義 民法Ⅰ 総則・物権〔第2版〕』 悠々社
39.
名義の使用許諾と民法109条 佐久間 毅 奥田昌道ほか編『判例講義 民法Ⅰ 総則・物権〔第2版〕』 悠々社 2014
40.
債務整理を受任した弁護士の委任契約上の説明義務 佐久間 毅 ジュリスト 1466号 2014
41.
代理権の濫用 佐久間 毅 千葉恵美子ほか編『Law Practice 民法Ⅰ総則・物権編[第2版]』 商事法務 2014
42.
不動産売買・賃貸借等をめぐる最近の重要判例 佐久間 毅 『日弁連研修叢書 現代法律実務の諸問題[平成24年度研修版]』第一法規 2013
43.
建物賃貸借契約における一時金支払の特約と消費者契約法 佐久間 毅 金融法務事情 1963号 2013
44.
美術品売買における目的物の真贋と錯誤 佐久間 毅 私法判例リマークス 47号 2013
45.
事例から考える民法〔第23回〕 佐久間 毅 法学教室 390号
46.
代理-一元的制度のもとの多様性 佐久間 毅 法学セミナー 689号 2012
47.
事例から考える民法〔第20回〕 佐久間 毅 法学教室 387号 2012
48.
事例から考える民法〔第16回〕 佐久間 毅 法学教室 383号 2012
49.
事例から考える民法〔第13回〕 佐久間 毅 法学教室 2012
50.
非営利法人に関する法の現状と課題 佐久間 毅 私法 74号 2012
51.
農業協同組合の組合員代表訴訟の適法性および合併契約の条項に基づく理事等の責任 佐久間 毅 ジュリスト1420号(平成22年度重要判例解説) 2011
52.
代理受領を承諾した第三者債務者による相殺の効力と債権者に対する賠償責任 佐久間 毅 私法判例リマークス 43号 2011
53.
不法行為による損害賠償債権の消滅時効 -最二小判平23.4.22を契機にして 佐久間 毅 金融法務事情 1928号 2011
表示順の上位 5 件のみ表示する
研究業績(著書)
1.
民法Ⅰ 総則 〔第2版〕 有斐閣 1~102頁 2018
2.
民法の基礎1 総則 〔第4版〕 有斐閣 2018
3.
条解信託法 弘文堂 136~153頁、292-306頁 331~333頁、499-512頁、 560~620頁 2017
4.
新版注釈民法(4) 有斐閣 16頁~107頁 2015
5.
事例から民法を考える 有斐閣 "2頁~63頁、 174頁~207頁、 252頁~266頁" 2014
全て表示する(9件)
6.
現代の代理法-アメリカと日本 弘文堂 32頁~55頁 2014
7.
民法演習ノートⅢ 弘文堂 18頁~34頁、214~250頁 2013
8.
民法の基礎2 物権 有斐閣 2006
9.
代理取引の保護法理 有斐閣 2001
表示順の上位 5 件のみ表示する
研究業績(口頭発表・ポスター)
 
研究業績(研究講演)
 
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
 
研究課題
 
産学官連携研究
 
社会活動
1.
京都府水源地域等の保全のありかた検討専門家会議委員 2017年~
2.
司法試験考査委員 2016年~
3.
京都市消費生活審議会委員 2010年~
4.
京都府収用委員会委員 2010年~
5.
京都地方裁判所・簡易裁判所判事推薦委員会委員 2005年~
提供可能な資源
 
コメント可能テーマ
 
マスコミ活動
 
科研費による研究
 
外部資金による研究