研究者情報
研究者基礎データ
所属
職名
ホームページURL
取得学位
研究分野
研究キーワード
科研費分類による研究分野
研究歴
研究職歴
出身大学院
出身大学
研究者活動データ
所属学会
委員歴
受賞学術賞
研究業績(論文・解説等)
研究業績(著書)
研究業績(口頭発表・ポスター)
研究業績(研究講演)
研究業績(その他)
研究業績(特許)
研究課題
産学官連携研究
社会活動
提供可能な資源
コメント可能テーマ
マスコミ活動
科研費による研究
外部資金による研究
基本情報
氏名(漢字)
笹岡 秀一
氏名(カナ)
ササオカ ヒデイチ
氏名(ローマ字)
SASAOKA Hideichi
性別
男
生年月日
1949/02/24
研究室
京都府京田辺市多々羅都谷 同志社大学 有徳館西館電気系研究室415号室
研究室電話番号
0774-65-6355
研究室FAX番号
メールアドレス
hsasaoka@mail.doshisha.ac.jp
研究者基礎データ
所属
理工学部電子工学科
職名
博士後期課程教授
ホームページURL
 
取得学位
博士(工学) 京都大学 論文 1996
工学修士 京都大学 課程 1973
研究分野
1.
無線通信方式・機器
研究歴
 
研究職歴
 
科研費分類による研究分野
1.
通信・ネットワーク工学(5104)
研究キーワード
移動通信システム、変復方式、符号化、無線セキュリティ
出身大学院
京都大学 修士課程 工学研究科 電子工学専攻 1973 修了
出身大学
京都工芸繊維大学 工芸学部 電気工学科 1971 卒業
研究者活動データ
所属学会
1.
IEEE( The Institute of Electrical and Electionics Engineers)
2.
電子情報通信学会
3.
電気学会
委員歴
 
受賞学術賞
1.
「電波の日」近畿総合通信局長表彰 2006
2.
電子情報通信学会論文賞 2008
3.
「電波の日」近畿総合通信局長表彰 2011
研究業績(論文・解説等)
1.
有相関擬似マルチパスフェージング波の発生法 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B 71 6 749-754 1988
2.
ディジタル陸上移動通信路誤り系列特性の理論解析 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B 71 8 971-979 1988
3.
市街地および郊外地における陸上移動通信多重伝搬路の諸特性 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B-Ⅱ 72 2 63-71 1989
4.
緩慢なレイリーフェージング下におけるディジタル陸上移動通信路のブロック内誤り発生確率 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B-Ⅱ 73 11 691-698 1990
5.
陸上移動通信における多次元符号化変調方式の検討 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B-Ⅱ 74 4 123-130 1991
全て表示する(65件)
6.
陸上移動通信用QAMの周波数オフセット補償方式 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B-Ⅱ 74 9 493-496 1991
7.
ディジタル陸上移動通信における時間拡散変調方式 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B-Ⅱ 75 1 17-26 1992
8.
CMAアダプティブアレーを適用した高速GMSK伝送装置の都市内走行実験結果 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B-Ⅱ 75 11 797-805 1992
9.
An Implementation of CMA Adaptive Array fir High Speed GMSK Transmission in Mobile Communications 笹岡 秀一 IEEE Transactions on Vehicular technology 42 3 282-288 1993
10.
BER Performance of CMA Adaptive Array for High-Speed GMSK Mobile Communication - A description of Measurements in Central Tokyo 笹岡 秀一 IEEE Transactions on Vehicular technology 42 4 484-490 1993
11.
改良型両方向等化と逆数補間法を適用した簡略化判定帰還型等化器の特性 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B-Ⅱ 77 1 11-18 1994
12.
陸上移動通信における周波数分散符号化マルチキャリヤ直交振幅変調方式 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B-Ⅱ 77 3 175-178 1994
13.
Multicarrier 16QAM System in Land Mobile Communications 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 EB 77 5 634-640 1994
14.
Frequency Re-using Pattern for Forward Link of Orthogonal CDMA Cellular Systems 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 EB 77 6 838-842 1994
15.
Field experiments on 16QAM/TDMA and Trellis Coded 16QAM/TDMA System for Digital Land Mobile Radio Communications 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 EB 77 7 911-920 1994
16.
ディジタル構内移動通信におけるダイバーシチ適用時のブッロクない誤り個数の確率分布 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌B-Ⅱ 77 8 454-455 1994
17.
陸上移動通信におけるパイロットシンボルを用いた同一チャネル干渉波除去方式 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B-Ⅱ 78 3 213-215 1995
18.
耐干渉性復号を適用した直交SFH/16QAM方式の特性 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B-Ⅱ 78 6 445-453 1995
19.
誤差検出による耐干渉復号を適用した16QAM方式の検討 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B-Ⅱ 78 12 777-779 1995
20.
ブロック符号のテーブル参照による軟判定復号法 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B-Ⅰ 79 11 728-737 1996
21.
Standardization Activities on FPLMTS Radio Transmission Technology in Japan 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 EA 79 12 1938-1947 1996
22.
CMAアダプティブアレーアンテナを用いた同一チャネル干渉低減法 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B-Ⅱ 80 3 292-295 1997
23.
Integrated Wireless System Using Researved Idle Signal Multiple Access with Collision Resolution 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 EA 80 7 1263-1271 1997
24.
Stable Throughput of Researved idle Signal Multiple Access with Collision Resolution (Coauthor) 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 EB 80 20 1218-1222 1997
25.
陸上移動通信における改良型最小2乗解を用いた軟判定出力適応等化器 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B-Ⅱ 81 2 134-145 1998
26.
Cochannel Interferce Reduction and Path-Diversity Reception Technique Using CMA Adaptive Array Antenna in Digital Land Mobile Communications (Coauthor) 笹岡 秀一 IEEE Transactions on Vehicular Technology 50 2 605-616 2001
27.
CDMAセルラ方式におけるマルチユーザ検出型干渉キャンセラの検討 笹岡 秀一 同志社大学理工学研究報告 42 3 62-73 2001
28.
非同期直交符号を用いたCDMA方式の検討 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B 85 4 497-511 2002
29.
準定包絡線型の狭帯域線形変調方式の検討 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B 85 5 744-754 2002
30.
CMAアダプティブアレーを適用した準定包絡線型狭帯域線形変調方式 笹岡 秀一 同志社大学理工学研究報告 43 3 41-50 2002
31.
BCH限界を超える硬判定復号法を用いたBCH符号の準最尤復号法 笹岡 秀一 同志社大学理工学研究報告 44 3 177-184 2003
32.
非同期CDMA方式におけるデコリレータを用いたマルチユーザ受信方式の検討 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B 86 11 2285-2295 2003
33.
2.4GHz帯DS-SS無線LANシステムにおける拡散符号の検討 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 A 86 12 1365-1373 2003
34.
OFDM信号の周波数スペクトルを用いたガード区間を超える遅延波のみを抑圧するアダプティブアレーの検討 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B 87 9 1222-1229 2004
35.
陸上移動通信におけるOFDMの伝送特性に基づく秘密鍵共有方式 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 A 87 10 1320-1328 2004
36.
直接スペクトル拡散方式における帯域外スペクトル特性の改善と包絡線変動の抑圧に関する検討 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 88 2 411-420 2005
37.
無線LANにおける擬似誤り率による回線品質推定を用いた適応マルチコード伝送方式の検討 笹岡 秀一 同志社大学理工学研究報告 46 2 47-55 2005
38.
送受両側で位相制御を行ったMIMO-OFDMシステムにおけるチャネル行列の固有値に基づく秘密鍵共有方式の検討 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌B 88 9 1789-1800 2005
39.
エスパアンテナを用いたIEEE802.15.4無線秘密鍵共有システム 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌B 88 9 1801-1812 2005
40.
Wireless Secret Key Generation Exploiting Reactance-Domain Scalar Response of Multipath Fading Channels 笹岡秀一 IEEE Transactions on Antennas and Propagation 53 11 3776-3784 2005
41.
UWB方式における遅延プロファイルに基づく秘密鍵共有方式 笹岡 秀一 同志社大学理工学研究報告 46 4 189-196 2006
42.
MIMO-OFDMシステムにおける適応符号化・適応変調方式に関する研究 笹岡 秀一 同志社大学理工学研究報告 47 2 79-86 2006
43.
擬似誤りによる回線品質推定法を用いたOFDM適応変調方式 笹岡 秀一 同志社大学理工学研究報告 47 3 149-159 2006
44.
無線伝送路特性に基づく秘密鍵共有方式を用いた無線LAN用簡易認証方式 笹岡 秀一 同志社大学理工学研究報告 47 4 193-200 2007
45.
陸上移動通信におけるアンテナ切換による受信信号強度変化を利用した秘密鍵共有方式 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B 90 3 315-317 2007
46.
OFDMの伝送路特性に基づく秘密鍵共有方式におけるFH干渉波対策 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 A 90 5 488-491 2007
47.
アンダーサンプリングにおけるキャンセラを用いた複数信号同時受信方式 笹岡 秀一 同志社大学理工学研究報告 48 2 117-126 2007
48.
電波伝搬特性を活用した秘密情報の伝送・共有技術 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B 90 9 770-783 2007
49.
エスパアンテナを用いた秘密鍵共有における鍵不一致訂正方式の検討 笹岡 秀一 同志社大学理工学研究報告 48 3 151-160 2007
50.
屋外データ収集用センサネットワークの開発 笹岡 秀一 同志社大学理工学研究報告 48 3 195-202 2007
51.
積符号のテーブル参照による簡易復号法の検討 笹岡 秀一 同志社大学理工学研究報告 49 1 26-36 2008
52.
擬似誤りに基づくビット誤り率推定法の高精度化に関する検討 笹岡 秀一 同志社大学理工学研究報告 49 2 100-107 2008
53.
OFDM移動通信における周波数拡散信号の埋込による無線ステガノグラフィ方式 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌 B 92 1 2-10 2009
54.
エスパアンテナを用いた秘密鍵共有方式における盗聴耐性の高い鍵生成法 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌B 92 9 1348-1361 2009
55.
複数アンテナからの干渉波送信制御を用いた秘密通信方式 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌B 92 9 1362-1372 2009
56.
MIMO-MC-CDMAシステムにおける符号多重化による適応伝送方式 笹岡 秀一 同志社大学理工学研究報告 50 3 114-124 2009
57.
陸上移動通信におけるビット誤り率変動に基づく秘密鍵共有方式 笹岡 秀一 同志社大学理工学研究報告 50 5 141-148 2009
58.
OFDMの伝送路特性に基づく秘密鍵共有方式における冗長性除去及び雑音低減法 笹岡 秀一 電子情報通信学会論文誌B 92 10 1708-1711 2009
59.
複数地点観測信号に基づく他地点伝搬路の推定 笹岡 秀一 同志社大学理工学研究報告 50 4 183-192 2010
60.
MIMO固有ビーム空間分割多重伝送における秘密情報伝送 笹岡秀一 電子情報通信学会論文誌B J94-B 2 pp.85-93 2011
61.
誤り訂正符号化MC-CDMAにおけるマルチユーザ検出と誤り訂正復号の一体化処理方式-順序統計量アルゴリズムを用いた準最尤復号法の検討- 笹岡秀一 同志社大学理工学研究報告 52 1 76-86 2011
62.
ディジタル移動通信における直接拡散信号の埋込による無線ステガノグラフィ方式 笹岡秀一 同志社大学理工学研究報告 52 2 127-134 2011
63.
Physical-Layer Secret Key Agreement in Two-Way Wireless Relaying Systems 笹岡秀一 IEEE Transactions on Information Forensics and Security 6 3 650-660 2011
64.
Group Secret Key Agreement Based on Radio Propagation Cheracteristics in Wireless Relaying Systems 笹岡秀一 IEICE Transactions on Communications E95-B 7 2266-2277 2012
65.
Energy Detection using Pseudo BER based SNR Estimation Scheme in Cognitive Radio 笹岡秀一 同志社大学理工学研究報告 53 3 159-166 2012
表示順の上位 5 件のみ表示する
研究業績(著書)
1.
移動通信(編著) オーム社 1998
研究業績(口頭発表・ポスター)
 
研究業績(研究講演)
 
研究業績(その他)
 
研究業績(特許)
1.
特許第1748425号 AM/PM変換係数の測定方式、平成5年4月8日、(単独発明)
2.
特許第1875618号 時間拡散変復調方式、平成6年10月7日、(共同発明:2名)
3.
特許第1868975号 クロック再生方式、平成6年9月6日、(共同発明)
4.
特許第1976289号 ディジタル通信路ビット誤り率模擬発生方式、平成7年10月17日、(単独発明)
5.
特許第2590441号 干渉波検出方法、平成8年12月19日、(共同発明:3名)
全て表示する(17件)
6.
特許第2615416号 ディジタル移動無線通信方法、平成9年3月11日、(共同出願:2名)
7.
特許第2653421号 直交スペクトル拡散通信方式、符号分割多元接続方式及び符号分割多元接続セルラー方式、平成9年5月23日、(単独発明)
8.
特許第2744076号 フレーム同期検出回路、平成10年2月6日、(共同出願:7名)
9.
特許第2889599号 マルチパスフェージング除去用適用フィルタ、平成11年2月19日、(共同発明:7名)
10.
特許第2934800号 多値直交振幅変調方式を用いたディジタル無線通信システム、平成11年6月4日、(共同特許:3名)
11.
特許第2940945号 クロック信号再生方式、平成11年6月18日、(共同出願:7名)
12.
特許第2977837号 アダプティブアレー付時分割多重受信装置、平成11年9月10日、(共同発明:7名)
13.
特許第2990260号 符号判定誤り軽減方法、平成11年10月15日、(共同発明:3名)
14.
特許第3136914号 自動利得制御装置、平成12年12月8日、(共同発明:4名)
15.
特許第4253657号 無線通信システム
16.
特許第4302489号 無線通信システムおよびコンピュータに実行させるためのプログラム
17.
特許第4504317号 MC-CDMAシステム、送信装置および受信装置
表示順の上位 5 件のみ表示する
研究課題
1.
移動通信システム・変調方式、無線セキュリティの研究
産学官連携研究
 
社会活動
 
提供可能な資源
 
コメント可能テーマ
 
マスコミ活動
 
科研費による研究
 
外部資金による研究